ブション/京都寺町 フレンチ
私の実家から寺町通りを南へ歩いて4分。パリ街角の食堂をそのまま持ってきた、そんなお店が「ブション」。決してワンランク上などではなく、どこにも背伸びはありません。文字通り普段遣い。パリジャンが毎日食べている気楽な味で、当たり前が、当たり前であることの喜び。京都在住のフランス人達もよく来ます。寺町に帰省すると、足が向いてしまいます。家の近くにこんなのが1軒あるといいなあとつくづく思うお店。
私の実家から寺町通りを南へ歩いて4分。パリ街角の食堂をそのまま持ってきた、そんなお店が「ブション」。決してワンランク上などではなく、どこにも背伸びはありません。文字通り普段遣い。パリジャンが毎日食べている気楽な味で、当たり前が、当たり前であることの喜び。京都在住のフランス人達もよく来ます。寺町に帰省すると、足が向いてしまいます。家の近くにこんなのが1軒あるといいなあとつくづく思うお店。
2月のスケジュール |
|
1(金) |
ダフネ(鎌倉)0467-24-5169 w/直居隆雄(g)斎藤誠(b)関根英雄(ds) |
2(土) |
Blue Moon (三鷹) 0422-47-1662 Jam Session Host w/古西忠哲(b) |
5(火) |
ブージー・ミュース (大久保) 03-3362-4766 w/吉野ミユキ(as)矢野伸行(b) |
7(木) |
Ami’s Bar (銀座)03-3573-5766 Duo! w/清水秀子(vo)+阿見紀代子(vib) |
8(金) |
シュガーヒル (草加) 048-927-7489 w/吉野ミユキ(as)矢野伸行(b) |
11(月) |
Sometime (吉祥寺) 0422-21-6336 “Happy Valentine” R&B Night w/H.H.C.B. ウォーネル・ジョーンズ(vo)後藤輝夫(sax)西山”HANK”史翁(g) コモブチ樹一郎(e-b)鶴谷智生(ds) |
12(火) |
オルガンジャズ倶楽部 (沼袋) 03-3388-2040 w/続木Brothers+辻邦博(g,vo) |
14(木) |
あ・うん (新宿) 03-5386-6063 w/松平幸子(vo)篠塚恵津子(vo) |
15(金) |
スワン (所沢) 042-924-4230 w/吉野ミユキ(as)矢野伸行(b)正清泉(ds) |
16(土) |
マンハッタン (阿佐ヶ谷) 03-3336-7961 w/吉野ミユキ(as)矢野伸行(b)正清泉(ds) |
17(日) |
P’s Bar (池袋) 03-5391-3365 w/続木Brothers+辻邦博(g,vo) |
20(水) |
セロニアス (東中野) 03-3365-0572 w/吉野ミユキ(as)矢野伸行(b) |
21(木) |
よいどれ伯爵 (関内) 045-261-0272 w/沖野ゆみ(vo) |
22(金) |
サテンドール (六本木)03-3401-3080 w/吉野ミユキ(as)高橋里実(as)守谷美由貴(as)矢野伸行(b)公手徹太郎(ds) |
23(土) |
Nica’s (町田) 042-729-8048 w/向井滋春(tb)仲石祐介(b)吉岡大輔(ds) |
26(火) 16:30 |
北社会保障病院 1F ロビー (赤羽) 03-5963-3311 w/高瀬龍一(tp)古西忠哲(b) |
26(火) 夜 |
あ・うん (新宿) 03-5386-6063 w/正木まどか(vo)オクリー(vo) |
27(水) |
パール・バー (新宿) 03-3354-7577 w/琴音(vo) |
京都寺町に私の実家があります。ここ数年、大晦日に豊田勇造(vo,g)君と、その京都の拾得で一年最後のLiveをするのが恒例となっています。かといって、カウントダウンなどはなし。演奏する私達もお客さんも、もう若者ではありません。リラックスして一杯やりながら、年の瀬のひと時を、和やかに過ごす集まりです。9時過ぎにLiveは終わり、後はみんなで飲み会。こういう気楽な年越しがいいですね。<拾得と勇造君そして私→>
京都の大晦日は、ことのほか静かに暮れていき、11時半をまわると、やがて遠くから「ご~~~ん、ゴ~~ン」、いろんな音色の除夜の鐘です。毎年、これが聴こええくると、何だかしみじみした気持ちになります。
京都に生まれて良かったと思うこの頃。
12/10(土)のmegasameta Quartet@吉祥寺Sometimeは、私の尊敬する山口真文(ts)、そしてレギュラーの古野光昭(b)、安藤正則(ds)。真文さんと演奏する時、この人の音楽に対する姿勢に本当に頭が下がります。この日はステージの時間の経つのがはやく、1セット1時間15分見当で曲順を組み立てていたのですが、1回目も1時間半、2回目は1時間半超のセット。このバンドは「濃い演奏」なので、お客さんも聴き疲れかと思い気や、アンコールまでいただきました。最後までご清聴ありがとうございました。
演奏曲目は:
1st I Remember You Solar Chan’s Song All Blues I Thought About You Foot Prints (4/4) 2nd So In Love (Pf Trio) I’ll Close My Eyes (Duo w/山口) Travels 500 Miles High Miyako Black Nile encore Someday My Prince Will Come次回の megasameta Quartet@吉祥寺Sometimeは1/30(水)。フロントに若手サックス奏者、浜崎航を迎えます。浜崎君は一度ちゃんとご一緒したいと、以前から密かに注目していた逸材です。乞うご期待!
マイルスを語る時、”Cool”(クール)という言葉がキーワードだと思います。この英単語の口語的語感は単に「冷静」というだけでなく、知性的、洗練された、というニュアンスに加え、「いかす」つまり、何よりもかっこよくなければなりません。 マイルスはワン・アンド・オンリーというだけでなく、いつの時代も常にジャズ界のトップランナーとして君臨し続け、時代の節目にバンドのスタイル驚く程変化させてきました。そのどれを聴いても一貫して “Cool” な音楽をやろうとするマイルスの姿勢が感じられるのです。
活動初期、マイルスは新進トランぺッターとしてパーカーのバンドにも在籍、ニューヨーク・バップ・シーンのど真ん中にいたわけです。周りにはクリフォード・ブラウン、ディジー・ガレスピー等、すごいトランぺッターが目白押し。全く個人的な推測ですが、音も貧弱、テクニックも大したことのないマイルスは、相当コンプレックスを感じていたのではないかと思います。(実際パーカーとの録音を聴くと、聴き劣り感は否めません。) ビーバップの演奏は、弁論大会の雄弁みたいで、すごい勢いでフレーズを吹きまくる、熱気あふれるアドリブ合戦です。圧倒的な個人技を誇る奏者がひしめく土俵で、同じ事をやっていたら勝てる訳がないとマイルスは考えたに違いありません。 悩んだ末、彼の出した答えが、アルバム “Birth Of Cool” だったと思います。個人技、アドリブ中心と正反対の方向性、つまり9人編成の緻密で洗練されたアンサンブル。そして熱に浮かされたビーバップの “Hot”とは真逆、知性的で冷静な音空間。何よりもそこには明確で意識的な「スタイル」がありました。
録音に参加したミュージシャン達はその後ウエスト・コーストを中心に「クール・ジャズ」というジャズのスタイルを作っていきます。 しかし、マイルス自身のアルバムを聴くと、このクール・ジャズの一派とは全く一線を画した空気があります。マイルスにとって”Cool”とは、単に冷静、知性的な演奏という表面的な事ではなく、意識面での、音楽や物事に対するアティテュード(意識の姿勢、態度)を意味していたのだと思います。ビーバップの演奏家達にコンプレックスを持っていながらも、”Hot”で汗だくなそのスタイルが、田舎っぽくダサイと感じていたマイルスは、同時に、ずば抜けて冷静で洗練された知性と感性が、自分に備わっている事を強く自覚していたと思います。その目覚めた意識を形に表現することこそ「”Cool”=かっこいい」と、そして、それができる自分の存在そのものが”Cool”なんだと、彼はそう言いたかったのではないかと想像しています。このアルバムはマイルスがワン・オヴ・ゼムからワン・アンド・オンリーへ一歩踏み出した記念碑と言えるでしょう。彼のどのアルバム、何を聴いても、「オレの音楽は違うだろ?こんな芸当はオレだからできる」とささやく彼の声が聞こえる気がしきます。こんなに自覚的な強い自己意識を持ち、それを意識的に表出してきた男は、ジャズの世界では、他に知りません。<マイルスに教えられた事その3に続く>
1月のスケジュール |
|
9(水) |
Bar Bar Bar (関内) 045-662-0493 w/田村美沙(vo) megasameta Trio/河原秀夫(b)高橋徹(ds) |
10(木) | パール・バー (新宿) 03-3354-7577 w/情家みえ(vo) |
11(金) |
セロニアス (東中野) 03-3365-0572 w/続木Brothers+辻邦博(g,vo) |
12(土) |
No Bird (銀座) 03-6280-6006 w/吉野ミユキ(as)矢野伸行(b)正清泉(ds)石川真奈美(vo) |
15(火) |
サテンドール (六本木)03-3401-3080 w/遠藤さや(vo)大芝良子(vo)Nalmi(vo)松平幸子((vo) 成重幸紀(b貝増直樹(ds)平松加奈(vln) |
17(木) |
Body&Soul (青山) 03-5466-3348 Brazilian Nightw/向井滋春(tb)城戸夕果(fl)佐藤慎一(b)守新治(ds) |
18(金) |
あ・うん (新宿) 03-5386-6063 w/琴音(vo)Ayuko(vo) |
22(火) |
サムデイ(新橋)03-3536-1777 w/向井滋春(tb)加納奈実(as)加藤真一(b)海野俊輔(ds) |
23(水) |
アリエス(御徒 町)03-3831-0523 w/マイク黒宮(vo)石川早苗(vo)風早龍也(b)藤井学(ds) |
24(木) |
Ko-Ko (渋谷) 03-3463-8226 w/正清泉(ds)池田篤(as)山田穣(as)桜井郁夫(b) |
25(金) |
そるとぴーなつ (江古田) 03-3993-3400 Duo ! w/吉野ミユキ(as) |
26(土) |
シュガーヒル (草加) 048-927-7489 w/長谷部健一 (ds)大山日出男(as)山田晃路(b) |
29(火) |
ファースト (横浜日ノ出町) 045-251-2943 w/太田恵資(vln)+続木Brothers |
30(水) |
Sometime (吉祥寺) 0422-21-6336 megasameta Quartet/浜崎航(ts)佐藤ハチ泰彦(b)安藤正則(ds) |
31(木) |
ドルフィー (桜木町) 045-261-4542 w/原幸子(vo) |
12月のスケジュール |
|
1(土) |
Sometime (吉祥寺) 0422-21-6336 Fusion Nightw/中村梅雀(b)竹野昌邦(sax)西山”HANK”史翁(g)田中 栄二(ds) |
4(火) |
セロニアス (東中野) 03-3365-0572 w/吉野ミユキ(as)矢野伸行(b) |
5(水) |
終着駅は始発駅 (武蔵境) 0422-32-9994 w/澄淳子(vo)高橋(ts)古西忠哲(b)安藤信二(ds) |
7(土) |
石川酒造 (拝島) 042-553-0100 w/後藤輝夫(ts)その他 |
8(土) |
P’s Bar (池袋) 03-5391-3365 w/吉野ミユキ(as)矢野伸行(b) |
12(水) |
P’s Bar (池袋) 03-5391-3365 w/続木Brothers+辻邦博(g,vo) |
15(土) |
マンハッタン (阿佐ヶ谷) 03-3336-7961 w/吉野ミユキ(as矢野伸行(b)正清泉(ds) |
21(金) |
Lady Day (練馬春日町)03-3998-0660 w/続木Brothers+八月薫子(vo) |
24(月) |
Sometime (吉祥寺) 0422-21-6336 w/清水秀子(vo)津村和彦(g)桜井郁雄(b) |
25(火) |
パール・バー (新宿) 03-3354-7577 w/高橋奈保子(vo) |
26(水) |
あ・うん (新宿) 03-5386-6063 w/足立直子(vo)菊地真紀(vo) |
27(木) |
Sometime (吉祥寺) 0422-21-6336 megasameta Quartet/山口真文(ts,ss)古野光昭(b)安藤正則(ds) |
31(月) |
拾得 (京都) 075-841-1691 w/豊田勇造(vo,g)筒井ケイメイ(harmonica)仲豊夫(g)山田晴三(e-b) 永見潤(ds)羽栗唯明(g) |
11/10(土)の megasameta Quartet@吉祥寺Sometimeは、フロントに日本を代表するトロンボニスト、向井滋春、そしてレギュラーの古野光昭(b)、安藤正則(ds)。向井さんとは知り合って30年以上のお付き合い。気心が知れていて、いつご一緒しても楽しい演奏となります。この日はこの組み合わせで今まででもベストの一晩でした。向井さんのプレーは勿論、古野さん安藤君も素晴らしかった。その上バンド内の絡みがスゴく自由で、意識的ではなく自然な起承転結が生まれてきました。スポンテニアスなイナタ―プレイとはこういう感じ!お客さんもよく聴いていて下さいました。
この日の曲目は: 1st Out Of Nowhere Foot Prints Chan’s Song Autumn Leaves Autumn In New York Firm Roots 2nd Over Joyed (Pf Trio) I Remember You (Duow/向井) Batida Diferente (Summer Night) Someone To Watch Over Me Bolivia次回の megasameta Quartet@吉祥寺Sometimeはフロントに私が尊敬するサックス奏者山口真文さんを迎えて、ウエイン・ショーターの曲等をお聴かせします。独特な存在感のある真文さんの演奏は聴きものです。ぜひお運び下さい。
吉祥寺はエスニック料理も大激戦区。タイ料理で一番と思うのは、「クルン・サイアム」。タイ料理は強い辛、酸、甘味、ナンプラーにスパイス、パクチーやミント等ハーブたっぷり。その一つ一つが強烈な個性を発揮するので、綱渡り的アバンギャルドなバランス感が不可欠な料理。このお店はそのバランス感がとてもいいのです。私のお気にりはタレー・ハッポン・カリー。とろとろ半熟卵とじ海鮮カレー。ぜひお試しあれ!