展覧会の絵 その1

2014/05/20 at 01:42

展覧会の絵01「展覧会の絵」二題。その1は現実の展覧会に行って来たトピック。その2はロシアの作曲家、ムソルグスキーによるかの有名な作品。そして、番外「横尾忠則」

まずは、展覧会の絵 その1。

東京都現代美術館(MOT開催の「驚くべきリアル展」に行って来ました。私の職業は耳の世界に特化した仕事ですが、一方、目の世界の表現にも大変関心があって、美術館によく出かけます。今回の展覧会はスペイン及び、スペイン語圏作家の、現代リアリズム潮流にスポットを当て、それらの作品を紹介する趣向でした。 中には面白い作品も多少ありましたが、全体的には新しい発見には乏しい内容でした。しかし、見ていくうちに、「スペイン的なもの」が垣間見えてきて、それが一番の収穫でした。 近代、現代の表現には、どこかに伝統を破壊、ないしは、突き抜いていこうとするモメンタムが強いように思います。それは、誰もやった事のない何か、未だかつてなかった新しい何かを創造、創出したいという欲望に突き動かされる芸術家にとって、目の前に立ちはだかる、伝統の圧倒的重圧に、もはやそれを破壊して突破するしか自分の道はないと強迫観念を抱くからかも知れません。このスペイン語圏の作家達にもその破壊モメンタムが多分にありますが、あまりにもナイーヴ過ぎて新味がないのが玉に瑕。反面、その分、衝動としての破壊が、露骨な程ストレートに噴出していました。多くの作品に、それぞれ形は違うものの、扇情的で、暴力と血の匂いがして、どこかグロテスクなものがありました。同じく、スペイン近代の巨匠、ダリやガウディーの作品にもこの扇情性、あるいは官能的でグロテスクなものが、私には感じ取れます。もしかすると、これはスペインの血に色濃く流れる「スペイン的なもの」ではないかと‥‥‥‥。思えば、「闘牛の熱狂」にも通じ、納得がいった次第です。

展覧会の絵02この展覧会でいいなと思ったのは、個人的使用なら写真撮影が許されていた事。これは今まで初めて。早速、ご一緒したJazz Vocalist 、田村美沙さんをパチリ。美沙さん自身も音楽活動の傍ら、絵を精力的に描いていることもあり、一緒に美術館を巡る仲間なのです。

展覧会の絵03

展覧会の絵04時間があったので、この美術館の常設展「MOTコレクション」へ。この美術館の収蔵する4500余点の作品は日本の現代作家の作品が中心、時期ごとにテーマを設定、収蔵作品の中からテーマに沿った作品をチョイスして展示する趣向。何度も来ているので、以前見たことのある作品も。先程のスペイン語圏作家のものより、こっちの方が表現として手が込んで緻密な作品が多く見応えがあったので、内心、同じ日本人として少し誇らしい気持ちになりました。

中でも、横尾忠則の初期の作品は他の追随を許さない特異な世界観があり、ひときわ圧巻でした。

展覧会の絵 番外・横尾忠則その1→